初心者も安心!福岡で楽しめるスケボースポット8選!
フィットネス
目次
はじめに
2021年の東京オリンピックから正式種目に登録されたスケートボードは、若者を中心に人気がさらに高まっています。その影響により、今まで少なかった練習場の数も増加しています。数が増えたことによって、スケボーの練習場選びで迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、福岡県でおすすめのスケボー場をご紹介します。自分に合いそうなスケボーの練習場選びの参考にしてください。
福岡で楽しめるスケボースポット8選!
ナギスケートパーク
引用元:https://sk8parks.net/parkspot/nagiskatepark#google_vignette
福岡市西区の海の近くにある練習場です。一から手作りで作られた技を決めるためのセクションがたくさんあります。それぞれ高さや幅、傾斜もそれぞれ違うので、色々な技を試すことができますよ。初心者から経験者まで幅広く楽しめる練習場になっています。スケートボードをはじめ、BMXやインラインの練習も可能です。
料金は平日が1日500円、土日祝が500円から利用可能。営業時間も夜22時まで営業しているので、仕事が終わったあとや学校帰りに立ち寄ることができます。またBMXはレンタルしているので、挑戦してみたい方はいかかでしょうか。
店舗名 | ナギスケートパーク |
HP | – |
料金 | 平日 1日 500円 土日祝1日 1200円 4時間 800円 1時間 500円 |
営業時間 | 平日 15:00~22:00 土日祝 10:00~22:00 |
住所 | 福岡県福岡市西区田尻高屋2673 |
Players/3S
引用元:https://www.players-3s.com/
福岡市でプロのスノーボーダーが経営しているショップです。スノーボードとスケートボードの商品を取り扱っています。スケートボードは市内で随一の品揃えを誇るので、どこで買うのか迷っている方は、Players/3Sで買うのがおすすめです。
ショップに併設してミニランプのセクションを設置。エアーターンやミニランプの角を使用したトリックなどさまざまな技を練習できます。2時間500円でプレイができ、夜の12時まで営業を行っているので、心ゆくまで楽しむ事ができますよ。また室内施設のため、天候を気にせずプレイできるのもポイントです。さらにスクールもあるので、初心者もすぐにさまざまなトリックを身に着けられるでしょう。
店舗名 | Players/3S |
HP | https://www.players-3s.com/ |
料金 | ミニランプ使用料金 2時間:500円 フリー:1000円 スクール料金1時間:2500円 |
営業時間 | 13:00~0:00 毎週火曜日休み |
住所 | 福岡県福岡市中央区那の津4-3-13 |
GRAVITY
引用元:https://www.gravityfukuoka.com/
GRAVITYは福岡市の街中にあるスケートボードショップです。一から自分だけのオリジナルのスケボーを制作することができます。また完成品や各パーツごとにそれぞれ売っており、品揃えが豊富。新しく始めたい方におすすめです。
練習場はショップの道路隔てた向かい側にあります。施設内は街中をイメージして作られたストリートエリアと、ダイナミックなトリックを決められるトランジションエリアを楽しめます。特にトランジションエリアは大きさが三段階に分かれているので、初心者は小さいサイズで、熟練者は大きいサイズでトリックにチャレンジしてみてはいかかでしょう。またさまざまなアートが展示されていて、珍しいアートに触れられるのも魅力の一つです。
店舗名 | GRAVITY |
HP | https://www.gravityfukuoka.com/ |
料金 | 1時間 600円 2時間 800円 3時間 1000円 フリータイム 1500円 |
営業時間 | 平日・土曜 15:00-22:00 第2土曜・日曜 13:00-21:00 定休日 木曜日 |
住所 | ショップ:福岡県福岡市博多区吉塚5丁目11-16 2F 練習場:福岡県福岡市博多区吉塚5丁目9-30 |
北九州スケートボードパーク(北九州市)
引用元:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/04700177.html
公共施設が運営しているスケボー練習場。海辺すぐ横の公園内にあるので、海をバックにしながらトリックを決めると気持ちいいですよ。練習場は約1000平方メートルの大きさを誇ります。さまざまなセクションが設置されていて、幅広く楽しむ事ができます。特にボウル型のセクションは北九州スケートボードパークでしか味わえないので、一度は体験してみたいですね。
公共施設のため利用料金が安く、土日祝日は無料で利用ができます。また、年間サポーターやワンデイサポーターの利用で、平日でも練習することが可能です。利用時間も通常は18時までですが、サポーター登録で22時まで利用可能。18時以降は利用する人が少なくなるので、自分のペースで練習ができるでしょう。
店舗名 | 北九州スケートボードパーク |
HP | https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/04700177.html |
料金 | 年間サポーター 大人 3,000円 / 年 小中学生 2,000円 / 年 ワンデイサポーター 大人、小中学生とも 300円 / 日 土日祝 無料 |
営業時間 | 一般利用土日祝 10:00~18:00 サポータ利用登録平日利用可能10:00~22:00 |
住所 | 北九州市小倉北区城内1番1号 |
浅野町緑地
浅野町緑地は、北九州スタジアムのすぐ横にある公共の広場です。セクションはありませんが、ひろく解放されているので利用が可能です。
また広場にはステージもあるので、ストリートダンスやミュージックも楽しむ事もできます。スケボーに初めて挑戦する方の練習にはピッタリの場所ですよ。公共の施設でもあるので、スケボーをする際はルールを守って滑べりましょう。
店舗名 | 浅野町緑地 |
HP | – |
料金 | 無料 |
営業時間 | – |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目7 |
I&L糸島
引用元:https://iandl-1.jimdosite.com/
福岡県糸島市にある完全予約制のスケボー練習場です。施設内はコンクリート製で中央にボウル型のセクションと、四隅にアール型とウォール型のセクションが設置されています。また、練習場の横にはパーク内を見下ろせる高台が設置されています。上からアドバイスを受け取りながら、練習に励むことができますよ。さらに完全予約制なので、周りを気にせずに思いっきり滑ることが可能です。邪魔されずに本格的な練習をしたい方におすすめ。
スケボー以外にもサーフスケートの練習も行うことができます。 I&L糸島はサーフスケートのレンタルを行っているので、サーフィンに挑戦したい方や体幹を鍛えたい方はいかがでしょうか。
店舗名 | I&L糸島 |
HP | https://iandl-1.jimdosite.com/ |
料金 | 2時間 1名800円 |
営業時間 | 4月〜10月 10:00-18:00 11月〜 3月 10:00-16:00 |
住所 | 福岡県糸島市稲留18-1 |
THALIA COFFEE RAMP(糸島市)
引用元:https://thalia-coffee.com/index.html
コーヒーショップのオーナーが営むスケボーの練習場です。スケボーの認知度と子どもたちが楽しく練習できる場所を提供したく、お店のすぐ横にスケボーの練習場を設置。木製のセクションで形はランプ型です。基本のトリックからエアーといったダイナミックなトリックを楽しむ事ができますよ。
定期的にスケートボードのスクールを開催。AJSA(日本スケートボード協会)公認のインストラクターが教えてくれます。初心者コースとランプを使用したコースの2部制に分かれており、子どもから大人まで誰でも参加することができますよ。始めるのを悩んでいる方は一度体験してみるといいでしょう。
店舗名 | THALIA COFFEE RAMP |
HP | https://thalia-coffee.com/index.html |
料金 | 1人 400円 |
営業時間 | 平日 10~17時 |
住所 | 福岡県糸島市志摩野北2186−1 |
引津運動公園(あおぞら)スケートエリア(糸島市)
引用元:https://sk8parks.net/parkspot/hikitsupark
糸島市にある総合運動施設です。施設内にはバスケットやテニスといったさまざまな競技の
練習場が多数あります。その中の一つにスケボー練習場があります。コンクリートでできた練習場は、アールやボックスといった基本のセクションが設置されています。アールは向かい合わせに設置されてるので、両側を使ったトリックをすることも可能です。
また低めのダウンレールもあるため、さまざまなトリックを楽しむことができます。全体的にセクションのサイズが小さいので、初心者やトリックを覚えたての方におすすめです。
店舗名 | 引津運動公園(あおぞら)スケートエリア |
HP | – |
料金 | 無料 |
営業時間 | – |
住所 | 福岡県糸島市志摩御床1273-1 |
おわりに
ここまで福岡でおすすめのスケボーの練習場を解説してきました。練習場によって設置されているセクションが違うので、さまざまなトリックを楽しむ事ができます。自分がチャレンジしてみたいトリックに合わせて、練習場を選ぶといいですよ。
最後になりましたが、ルールを守って、ぜひ楽しくプレイしてください。