福岡で起業を目指すなら!移住者にも頼れるビジネス団体7選

ビジネス

「福岡で起業したいけど、どこに相談すればいいの?」そんな移住起業者の不安に応えるために、信頼できるビジネス団体を7つ厳選しました。

福岡の信頼できるビジネス団体7選

一般社団法人 福岡青年会議所

引用元:https://www.fukuoka-jc.or.jp/

一般社団法人 福岡青年会議所は、20〜40歳の将来を担う若者が集まり、福岡や全国、海外とつながりながら社会貢献や人脈構築に取り組む団体です。

例えば「起業の先へ、決断が未来を創る」と題した起業支援講演会や、AIやDXをテーマとした例会など、実践的かつ最新の学びの場を提供しています。

過去には、プロ野球チーム誘致や中洲JAZZなど福岡を代表する大規模プロジェクトも推進し、地域の信頼と影響力を誇ります。

移住者として地元コミュニティとの接点を築きたい方にとって、福岡JCは“つながり作り”“実務学習”“社会的信頼”を三位一体で叶える絶好のスタート地点と言えるでしょう。

  • 福岡青年会議所は20~40歳の若者による地域貢献型ビジネス団体
  • AI、DXなどの実務に直結する例会・講演会を多数開催
  • 福岡の主要プロジェクト(プロ野球誘致・中洲JAZZなど)を推進
  • 地域・全国・海外とつながるネットワークを構築可能
  • 起業初期に信頼と人脈を得たい移住者に最適

項目内容
団体名一般社団法人 福岡青年会議所
所在地福岡市博多区築港本町13-6 ベイサイドプレイス博多C棟3F
主な活動内容地域活性・社会貢献、例会・講演会開催、ビジネスマッチング、若手育成など
公式HPhttps://www.fukuoka-jc.or.jp/

福岡商工会議所

引用元:https://www.facebook.com/fukuoka.cci

福岡商工会議所は、福岡市内の法人・個人事業主を対象とした地域経済の中核団体で、創業や起業を強力に支援しています。

起業準備中の方には、創業計画書作成から資金調達、補助金申請まで対応する無料の経営相談が大きな魅力。また、実践型プログラムである「福岡起業塾」では、中小企業診断士など専門家による講座&フォローアップ支援を受けられます。

さらに、会員や非会員を問わず利用可能で、オンライン・対面形式に対応しているため、移住直後でも気軽に相談できます。「地元に信頼できる相談先が欲しい」という方にとって、福岡商工会議所は起業の心強いパートナーと言えるでしょう。

  • 創業・起業に関わる経営相談が無料+予約制で利用可能
  • 福岡起業塾で経営プラン作成+専門家フォローが受けられる
  • 会員・非会員問わず参加OK。対面・オンライン対応で初心者に優しい
  • 補助金・制度融資・創業計画支援など、起業準備を幅広くカバー

項目内容
団体名福岡商工会議所
所在地福岡市博多区博多駅前2‑9‑28
主な活動内容経営相談(無料・予約制)、起業塾、補助金・融資のサポート、会員サービス・セミナー開催など
公式HPhttps://www.fukunet.or.jp/

福岡ビジネス協議会

引用元:https://www.facebook.com/groups/264767070235103

福岡ビジネス協議会(FBK)は、福岡県内に拠点を持つ企業・団体が毎月集まり、実践的な交流やセミナーを通じてネットワークを築く異業種ビジネス団体です。

会員は製造、IT、士業、不動産など幅広い業種から構成されており、月例会では新会員PRや企業紹介、士業によるワンポイントセミナーが実施されるほか、大規模な商談会や企業訪問、分科会など、実務に直結する機会が豊富です。

また、「FBKサイト」では自社紹介や商品発信も可能で、移住者が自らの存在を地元に知らしめる足がかりにもなります。定例会に100名以上が参加することも多く、地元密着型ながらも広がりある人脈構築に向いています。

福岡で「誰にも頼らず起業した感」がある方にとって、FBKは信頼できるスタート地点となるでしょう。

  • 毎月開催の定例会ではPR・セミナー・企業紹介が実施され、交流の場が豊富
  • 製造・IT・士業など多業種が混在、異業種ネットワークを構築できる
  • 会員専用サイトで、自社PR・商品発信が可能
  • 多い月では100名以上が集まり、リアルな地元人脈づくりに最適

項目内容
団体名一般社団法人 福岡ビジネス協議会(FBK)
所在地福岡市博多区東光2‑7‑25 正興電機製作所本館2階
主な活動内容月例定例会、企業PR商談・分科会・士業セミナー、会員サイト掲載等
公式HPhttps://www.fbknet.com/fbk/

福岡県ベンチャービジネス支援協議会

引用元:https://f-vbs.org

は、ベンチャーキャピタル、金融機関、商社、自治体などと連携し、起業家の事業成長を総合支援する団体です。

福岡での起業を目指す方には、特に「ビジネスマッチング支援」が魅力で、販路開拓や資金調達、アイデア実現のための実践的なコンサルティングを受けられます。

また、海外展開を視野に入れる起業家に向けて、アジアを中心とした現地進出をワンストップで支援し、現地企業や自治体との連携もサポート。約270社以上のパートナーと共に、移住者にとっては「一歩先の挑戦」のための安心感も備えています。

  • ベンチャー支援に強く、「マッチング支援→販路・資金調達→アイデア実行」の流れを伴走
  • ベンチャーキャピタルや自治体と密接に連携
  • アジア中心の海外展開支援で、グローバル展開を考える起業家に最適
  • パートナー企業数は約270社以上、信頼のネットワーク規模

項目内容
団体名福岡県ベンチャービジネス支援協議会
所在地福岡市博多区博多駅前2丁目9‑28 福岡商工会議所ビル8階
主な活動内容ビジネスマッチング、資金調達・販路開拓支援、海外進出支援
公式HPhttps://f-vbs.org/

協同組合福岡情報ビジネス

引用元:https://www.fjbnet.com/fjb

協同組合 福岡情報ビジネス(FJB)は、中小企業や個人事業主に寄り添い、助け合いの精神で経営支援を続ける地元密着型の組合です。

とくに外国人技能実習生の受け入れ支援に強く、申請書類代行から現地・日本語サポートまで一括支援。これまでに九州エリアで1,000名以上の実習生を受け入れた実績があります。

そのほかにも、特定技能外国人支援/ETCカード・保険の団体割引/消耗品やガソリンの共同購買など、起業後に必要な実務コストの削減にも貢献。

IT出身の起業準備者にも嬉しい、RPA導入や通信・IT教育、会計・請求業務支援などのサービスがあり、初動期に安心して走り出せます。

  • 外国人技能実習生受け入れ:書類から日本語支援まで全面サポート、累計1,000名超の実
  • 特定技能者サポートや職業紹介制度も利用可能
  • ETCカード・保険・消耗品などの共同購買で経費節約が可能
  • RPA導入やIT教育をはじめ、実務効率化の支援体制が充実

項目内容
団体名協同組合 福岡情報ビジネス
所在地福岡市中央区大宮2丁目3‑7
主な活動内容技能実習生受入支援、特定技能者支援、団体割引(ETC・保険他)、RPA・IT導入支援、消耗品共同購買
公式HPhttps://www.fjbnet.com/fjb/

福岡県商工会連合会

引用元:https://shokokai.ne.jp

福岡県商工会連合会は、県内52の商工会を束ねる広域支援ネットワークで、新規開業や事業拡大を目指す起業者にも頼れる総合窓口です。

販路開拓、補助金・制度融資の案内と申請支援、記帳や労務などの実務支援に加え、エキスパートバンク制度では中小企業診断士・税理士・IT専門家など約120名の専門家を事業所に派遣、初回無料で具体的アドバイスが受けられます。

また、「商工会クラウド MA1」を活用した会計入力支援や、事業計画策定の伴走支援、地域ブランドづくりやマッチング支援など、起業直後〜成長期のケアも包括的。オンライン相談や広域拠点もあるため、福岡に移住したばかりの方にとって「すぐ相談できて、頼れるパートナー」です。

  • 県内52商工会を統括する地域包括支援ネットワーク
  • 補助金・販路・記帳・労務まで幅広くサポート
  • エキスパートバンク制度で専門家派遣(IT含む)・初回無料
  • 会計クラウドや地域ブランド支援、商談サポートも充実

項目内容
団体名福岡県商工会連合会
所在地福岡市博多区吉塚本町9‑15 中小企業振興センター7F
主な活動内容経営・補助金・融資・労務相談、専門家派遣(エキスパートバンク)、会計クラウド支援、販路開拓・相談
公式HPhttps://shokokai.ne.jp/

一般社団法人 九州ニュービジネス協議会

引用元:https://www.facebook.com/kyushunbc

一般社団法人 九州ニュービジネス協議会(九州NBC)は、九州地域全体のニュービジネス創出・育成を担う老舗団体で、325社を超える会員が、産・学・官・民のネットワークと共に活動しています。

定期的に開催される「ベンチャープラザ二月会」では、起業家が自社のビジネスプランを金融機関・行政・企業にプレゼンでき、商談やマッチングのチャンスにつながります。さらに、九州NB大賞や「大学発ベンチャープランコンテスト」等のコンテスト開催で実績が認められ、優勝企業は全国やアジア進出のステージにも上がれます。

また、オンライン参加可能な講演・視察・セミナーも多数あり、移住者でもアクセスしやすい環境です。地元との“つながりの出発点”に、九州NBCほど心強いパートナーはいません。

  • 会員数325社超の地域ネットワークを活用可能
  • 「ベンチャープラザ二月会」でプラン発表→商談・マッチングチャンス
  • 九州NB大賞や大学コンテストで表彰・審査機会あり、ステージアップ育成
  • オンライン対応のセミナー・視察あり、移住者も参加しやすい

項目項目
団体名一般社団法人 九州ニュービジネス協議会(九州NBC)
所在地福岡市早良区百道浜2丁目1‑22 SRPセンタービル5F
主な活動内容ベンチャープラザ開催、ビジネスプランコンテスト(NB大賞・大学発VBPC)、セミナー・視察・国際交流(台湾など)
会員数325社(令和6年3月31日現在)(qshu-nbc.or.jp)
公式HPhttps://qshu-nbc.or.jp/

どの団体を選ぶべき?

「福岡には支援団体が多すぎて、どれを選べばいいのかわからない…」そんな不安を感じていませんか?団体ごとに得意分野や支援スタイルは異なるため、起業フェーズや目的に応じて選ぶのがポイントです。

そこで以下では、各団体が対応している主な支援内容を一覧で比較できるマトリクス表をご用意しました。創業計画、ネットワーク構築、資金調達、海外展開、実務支援など、あなたのニーズに合う団体を見つけるヒントとしてご活用ください!

団体名創業計画ネットワーク資金調達/補助金実務支援海外展開イベント参加難易度
福岡商工会議所
福岡青年会議所
福岡ビジネス協議会
福岡県ベンチャービジネス支援協議会
協同組合福岡情報ビジネス
福岡県商工会連合会
九州ニュービジネス協議会

おわりに

福岡には、起業家に向けたサポートを行うビジネス団体が多数存在します。この記事で紹介した7団体は、創業支援から実務相談、販路拡大、海外展開まで、段階に応じた支援が受けられるのが魅力です。

特に移住してきたばかりの方にとっては、「誰に相談するか」「どのネットワークに入るか」が起業成功のカギを握ります。まずは気になる団体に問い合わせたり、セミナーやイベントに参加してみましょう。福岡の地で、新たな一歩を支えてくれる“仲間”がきっと見つかるはずです!