久留米で和菓子を楽しむ!老舗から新定番までおすすめ和スイーツ10選

グルメ

久留米は、伝統と革新が息づく和菓子の街。老舗の名店から新しい専門店まで、地元産素材や職人技にこだわった逸品が揃っています。

久留米で和菓子を探しているなら、伝統の味から話題の新定番まで、幅広いラインナップをぜひチェックしてみてください。

久留米で人気和菓子店10選

和菓子処 とらや 京町店

引用元:https://www.google.com/maps/contrib/112683125042502919162/photos/

福岡・久留米で和菓子好きに評判の「和菓子処 とらや 京町店」は、JR久留米駅から徒歩約3分という好立地にある老舗和菓子店です。

厳選素材を使い、昔ながらの製法にこだわった「久留米 和菓子」の名店として、地元グルメ通からも高い支持を集めています。季節ごとに彩り豊かな上生菓子や人気のいちご大福、種類豊富なお団子(きなこ、ごまみそ、みたらしなど)が並び、どれも上品な甘さと美しい見た目が特徴!

手土産にも最適で、落ち着いた雰囲気の店内は選ぶ楽しさも格別です。駐車場も完備されており、ふらっと立ち寄りやすい点も魅力。久留米で和菓子を探すなら、まずは「和菓子処 とらや 京町店」を訪れてみてはいかがでしょうか?

和菓子うさぎや

引用元:https://www.google.com/maps/contrib/108568344989492568034/photos/

福岡・久留米で和菓子好きに注目されている「和菓子うさぎや」は、地元グルメ通の間でも話題の和菓子専門店です。久留米大学前駅から徒歩圏内という好立地にあり、職人が一つひとつ丁寧に仕上げる和菓子は、素材の良さと繊細な味わいが魅力。季節ごとに変わる上生菓子や定番の大福、団子など、どれも見た目も美しく、手土産や自分へのご褒美にもぴったりです。

久留米で和菓子を探しているなら、和菓子うさぎやの上質な味わいをぜひ体験してみてください!営業時間は9:00~18:30、月曜定休なのでご注意を。

久留米黒棒本舗

引用元:https://www.google.com/maps/contrib/112664318887838231634/photos/

福岡のグルメ通におすすめしたい「久留米 和菓子」といえば、久留米黒棒本舗。

大正9年創業、100年以上の歴史を持つ老舗で、看板商品の「黒棒」は、筑後産丸びき小麦粉や九州産小麦粉、新鮮な卵を使い、沖縄産黒糖を自家配合した蜜を手作業で丁寧に絡めて仕上げています。しっとりとした食感とコク深い黒糖の風味は、まさに職人技!黒砂糖にはカルシウムやカリウム、鉄などのミネラルも豊富で、体にも嬉しい和菓子です。伝統の味を守り続ける久留米黒棒本舗は、福岡の和菓子好きなら一度は味わいたい逸品です。

久留米市和菓子 創菓堂素人残月

引用元:https://www.google.com/maps/contrib/116954192282760695382/photos/

福岡・久留米で和菓子を語るなら、「創菓堂素人残月」は外せません!大正15年創業、地元で長く愛される老舗で、「久留米 和菓子」界の名店です。

看板商品「素人残月」は、蜂蜜入りのやわらかな生地に北海道産こし餡を包み、オーブンで焼き上げた一口サイズ。サクッとした皮としっとりなめらかな餡の絶妙なバランスが、グルメ通の舌を魅了します。栗やチョコ、茶葉などバリエーションも豊富で、贈答やお茶請けにもぴったり。

伝統の技と素材へのこだわりが生む、素朴ながら洗練された味わいは、まさに久留米が誇る逸品です。自分へのご褒美や大切な人への手土産に、「創菓堂素人残月」の和菓子で特別なひとときをどうぞ!

水月堂堤匠庵

引用元:https://www.google.com/maps/contrib/117844713191725311953/photos/

福岡・久留米で和菓子好きのグルメ通にぜひ訪れてほしいのが「水月堂堤匠庵」。明治12年創業の老舗で、地元で愛される久留米和菓子の名店です。

看板商品の「塩屋の娘」は、黒糖入りの餡を求肥で包み、パリッとした麩焼煎餅でサンドした逸品。甘さ控えめで上品な味わいが特徴です。他にも、カステラ生地で小豆餡を包んだ「高良やま」や、クリームチーズをクッキー生地で包んだ「ちいず饅頭」など、独創的な和菓子が揃います。

西鉄久留米駅から徒歩すぐの好立地で、手土産や贈答にも最適!久留米和菓子の奥深さを堪能できる一軒です。

楢橋梅月堂

引用元:https://www.google.com/maps/contrib/118082497308830536922/photos/

福岡・久留米で和菓子を語るなら「楢橋梅月堂」は外せません!明治11年創業の老舗で、店内には昔懐かしい和菓子が並び、親子三代で通う常連も多い人気店です。

特に注目は、地元・北野町産のブルーベリーを餡に練り込んだ「筑後平野」や、久留米の花・ツツジをイメージした「つつじサブレ」、本葛と八女茶を使った「本葛ようかん」など、地元愛あふれる逸品ぞろい。お湯に溶かして楽しむ「あめ湯の素 瑞穂」や、貝型が可愛い「しる粉」も贈答用に人気です。久留米和菓子の伝統と革新を感じたいグルメ通には、楢橋梅月堂の和菓子は必食ですよ!

生おはぎ専門店 たなから牡丹もち 花畑駅前店

引用元:https://www.google.com/maps/contrib/110775027168429259562/photos/

福岡・久留米で「和菓子」にこだわるグルメ通におすすめしたいのが、生おはぎ専門店 たなから牡丹もち 花畑駅前店。こちらは北海道十勝産や北海道産大納言小豆、鹿児島産きび砂糖、沖縄産塩など国産素材を厳選し、保存料・甘味料・着色料・香料を一切使わない“無添加”生おはぎが自慢です。

無人販売スタイルで、店先の冷蔵ショーケースから手軽に購入できるのも魅力!しっとりもっちりとした食感と上品な甘さは、まさに久留米 和菓子の新定番。売り切れ必至なので、気になる方は早めの訪問がおすすめです。

とらや菓子舗

引用元:https://www.google.com/maps/contrib/115136201728412126769/photos/

福岡県久留米市で「久留米 和菓子」といえば、とらや菓子舗は外せません。JR御井駅から徒歩8分の立地で、地域に愛される老舗和菓子店です。とらや菓子舗の魅力は、世代を問わず喜ばれる和菓子作りにこだわっている点。

特に名物のどら焼きは、ぎっしり詰まった餡とボリューム感が評判で、袋を開けた瞬間に広がる餡の香りが食欲をそそります。どら焼き以外にもレモンケーキやマドレーヌ、柏餅など、手土産や贈り物にもぴったりなラインナップが揃っています。食べて幸せ、贈って幸せを実感できる久留米の和菓子は、グルメ通の方にも自信を持っておすすめできる逸品です!

萬榮堂

引用元:https://www.google.com/maps/contrib/104006211930282090388/photos/

福岡・久留米で和菓子を語るなら、明治22年創業の老舗「萬榮堂」は外せません。JR久留米駅から徒歩5分、地元で130年以上愛され続ける和菓子の名店です。

伝統の技法を守り、厳選素材を使い手間暇かけて作られる「くるめん棒」や、黄身餡たっぷりの「あんころ柿」など、久留米和菓子の真髄がここにあります。季節限定の「くずバー」や、チョコミント味のくるめん棒など新しい味も登場し、グルメ通の心を掴むラインナップ!久留米の和菓子を極めたい方は、ぜひ萬榮堂で本物の味を体感してみてはいかがでしょうか。

大阪寿し・あごすけ饅頭

引用元:https://www.google.com/maps/contrib/100884815154368240842/photos/

福岡のグルメ通にぜひ味わってほしい「大阪寿し・あごすけ饅頭」は、久留米の和菓子好きに長年愛される名店です。西鉄久留米駅すぐ近く、千歳プラザ東館 FLAG KURUME 1Fに店舗を構え、テイクアウト専門で営業中。

看板商品の「あごすけ饅頭」は、黒あん・白あん・チョコチップカスタード・チーズあんとバリエーション豊富。北海道十勝産小豆を使った黒あんや、優しい甘さの白あんは、地元民の“久留米ソウルフード”として親しまれています。

手土産にもぴったりで、シンプルながらも奥深い味わいが魅力!「大阪寿し」も併設されており、和菓子と寿司の両方を楽しめるのもポイント。久留米で和菓子を探すなら、外せない一軒です。

おわりに

久留米には、長年愛される老舗の和菓子店から、無添加や地元産素材にこだわる新しい専門店まで、和菓子の魅力が詰まったお店が数多くあります。黒糖や小豆、旬の果物を使った和菓子は、見た目も美しく、贈り物や手土産にも最適。季節ごとに変わる商品や、伝統の技を活かした逸品が揃い、何度訪れても新しい発見があります。

久留米で和菓子を楽しみたい方は、この記事を参考に、地元の味わいと職人のこだわりを感じてみてはいかがでしょうか?