福岡で絶対買いたい!人気お菓子土産10選【定番から新定番まで】

グルメ

福岡といえば、グルメや観光だけでなく、お土産も魅力たっぷり!特に“お菓子系土産”は、定番から新しい話題の商品まで豊富にそろっています。

今回は、地元民にも観光客にも愛されている人気の福岡お菓子土産を厳選してご紹介します!

福岡土産で「お菓子」が人気な理由

福岡の“お菓子土産”が人気な理由には、いくつかの魅力があります。

まず第一に、素材の豊かさ。九州産の小豆や米粉、ブランド苺「あまおう」など、地元の味覚がギュッと詰まったお菓子は、他県では味わえない特別感があります。

また、博多駅や福岡空港などの交通拠点で手軽に購入できる点もポイント。個包装で配りやすく、見た目もかわいいものが多いため、職場や友人への手土産にも最適です。

味よし、手軽さよし、映えもよし——福岡の“お菓子土産”が愛されるのは当然なのです!

博多通りもん(明月堂)

引用元:https://www.meigetsudo.co.jp/ic/torimon

福岡土産の定番として名高い「博多通りもん」は、明月堂が誇る人気No.1の西洋和菓子です。しっとりとしたミルク風味の皮で、なめらかな白あんを包み込んだこのおまんじゅうは、口に入れた瞬間にとろけるような食感が特徴。

バターや練乳を使用したコクのある味わいは、和と洋の絶妙なハーモニーを奏でています。その美味しさは国内外で高く評価され、モンドセレクション金賞を20年連続で受賞するなど、世界にも認められた逸品です。

個包装で配りやすく、賞味期限も約3〜4週間と日持ちするため、職場や家族へのお土産にも最適。福岡を訪れた際には、ぜひ手に取ってみてください。

筑紫もち(如水庵)

引用元:https://corp.josuian.jp/products/classic/tsukushimochi/

福岡を代表する和菓子「筑紫もち」は、老舗・如水庵が誇る銘菓です。

もっちりとした食感の餅には、福岡県産のヒヨク米が使われており、素材の良さが感じられる上品な味わいが特徴!香ばしいきな粉と、とろりと濃厚な黒蜜をたっぷりかけていただくと、三位一体の絶妙なハーモニーが楽しめます。その素朴で奥深い味わいは、まるで古の時代の詩情を伝える万葉の歌のよう。どこか懐かしさを感じさせながらも、洗練された美味しさが現代人の心も惹きつけます。

個包装で扱いやすく、賞味期限は約20日と日持ちもするため、お土産や贈答品としてもぴったり!福岡の風土と歴史が詰まったこの筑紫もちを、ぜひ一度ご賞味ください。

鶴乃子(石村萬盛堂)

引用元:https://www.ishimura.co.jp/shop/products/list?category_id=11&srsltid=AfmBOop4xGtdDGTLlsDrduqIx6i0KDabTmk6S8V63JnSgqXHk_BINeVo

明治38年創業の老舗・石村萬盛堂が手がける「鶴乃子」は、博多で100年以上にわたり愛され続ける伝統の銘菓です。ふんわり柔らかなマシュマロ生地の中に、風味豊かな黄味あんが包まれ、和と洋が調和した上品な味わいが楽しめます。

見た目はまるでゆで卵のようで、ころんとした可愛らしさも魅力のひとつ!甘さ控えめで口当たりもまろやかなので、世代を問わず幅広く喜ばれています。個包装で衛生的、さらに日持ちも良いため、贈り物や博多土産にもぴったりです。

博多の伝統と、職人のこだわりが詰まった「鶴乃子」。まだ食べたことがない方は、ぜひ一度ご賞味ください!

チロリアン(千鳥饅頭総本舗)

引用元:https://tirolian.com/item/short.html

1962年に誕生した「チロリアン」は、千鳥饅頭総本舗の代表作として長年親しまれている洋菓子です。新鮮なミルクとバターをたっぷり使い、チロル地方の伝統レシピでサクッと焼き上げたロールクッキーに、口どけなめらかなクリームを詰め込んだ一品。

バニラ、コーヒー、ストロベリー、チョコレートの4種類のフレーバーが楽しめます。個包装で日持ちも良く、見た目も可愛らしいため、職場や家族へのお土産にぴったり。福岡の洋菓子文化を感じられる「チロリアン」を、ぜひお試しください。

あまおうのチョコタルト(苺のワルツ)

引用元:https://www.shop.ichigo-waltz.com/

福岡県産のブランド苺「あまおう」を贅沢に使用した「あまおうのチョコタルト」は、苺のワルツが手がける人気スイーツです。サクサクのタルト生地に、濃厚なチョコレートと甘酸っぱいあまおう苺が絶妙にマッチ。

見た目も華やかで、インスタ映えすること間違いなし。個包装で持ち運びやすく、日持ちもするため、お土産や贈り物に最適です。福岡の旬の味覚を詰め込んだ「あまおうのチョコタルト」を、ぜひご賞味ください。

博多バームスティック(二鶴堂)

引用元:https://www.nikakudou.co.jp/commodity/index9.html

二鶴堂の「博多バームスティック」は、卵をふんだんに使用したバームクーヘンをスティック状にカットし、じっくりと焼き上げた新感覚のスイーツです。

外はカリッと、中はしっとりとした食感が楽しめ、手軽に食べられるサイズ感も魅力。プレーンのほか、塩キャラメル味やあまおう苺味など、バリエーションも豊富です。

個包装で日持ちも良く、職場や友人へのお土産にぴったり。福岡の新定番スイーツとして注目の「博多バームスティック」を、ぜひお試しください。

九州のこうぶつヲカシ(ハラペコラボ)

引用元:https://harapecolab.com/pages/kyushu

ハラペコラボが手がける「九州のこうぶつヲカシ」は、鉱物や宝石をモチーフにした美しい琥珀糖です。

砂糖と寒天から作られた琥珀糖に、九州各地の素材を加え、見た目も味も楽しめるアートのようなお菓子に仕上げました。

おはじきのような形状で、結晶構造をイメージしたデザインが特徴。個包装で日持ちも良く、特別な贈り物や自分へのご褒美に最適です。福岡発の新感覚スイーツ「九州のこうぶつヲカシ」を、ぜひご堪能ください。

博多の女(博多菓子工房二鶴堂)

引用元:https://www.nikakudou.co.jp/hakatanohito50th/index.html

「博多の女(ひと)」は、二鶴堂が手がける福岡土産の定番スイーツです。

しっとりとしたバームクーヘン生地で、小豆羊かんを包み込んだ和洋折衷のお菓子で、1972年の発売以来、長年愛され続けています。一口サイズで食べやすく、個包装で日持ちも良いため、職場や家族へのお土産に最適。

博多の名産である博多人形や博多織をモチーフにした包装も魅力の一つです。福岡の伝統と味わいを感じられる「博多の女」を、ぜひお試しください。

博多ぽてと(二鶴堂)

引用元:https://www.nikakudou.co.jp/commodity/index2.html

「博多ぽてと」は、福岡の老舗・二鶴堂が手がけるスイートポテト風の焼き菓子です。九州産のさつま芋を贅沢に使用し、しっとりとした口当たりと優しい甘さが特徴。まるで焼き芋のような香ばしさを感じさせつつ、ほんのりと香る洋酒が上品な風味を加え、和と洋が絶妙に調和した味わいに仕上がっています。派手さはないけれど、どこかほっとするような、心温まるお菓子です。

個包装で持ち運びやすく、賞味期限は約30日と日持ちも良いため、お土産や贈り物としても喜ばれること間違いなし!福岡の素材と職人のこだわりが詰まった「博多ぽてと」。まだ味わったことのない方は、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか?

めんべい(福太郎)

引用元:https://www.fukutaro.co.jp/menbei/

「めんべい」は、福岡の老舗・福太郎が手がける明太子風味のおせんべいです。明太子の濃厚な旨味とピリッとした辛さが絶妙にマッチし、パリッとした食感がクセになるおいしさ!一度食べると手が止まらなくなると評判です。

定番のプレーン味のほか、ねぎ、マヨネーズ、辛口など多彩なフレーバーがあり、子どもから大人まで幅広い世代に愛されています。個包装で衛生的、しかも賞味期限は約180日と長く、福岡土産はもちろん、おつまみやおやつにもぴったりです。

手軽に福岡の味を楽しめる新定番スナック「めんべい」、まだの方はぜひ一度お試しください!

おわりに

福岡には、伝統と革新が融合した魅力的なお菓子土産が豊富に揃っています。

定番の「博多通りもん」や「筑紫もち」から、話題の「九州のこうぶつヲカシ」や「めんべい」まで、贈る相手やシーンに合わせて選べるのが嬉しいポイント。

旅の思い出を彩る一品として、また日頃の感謝を伝える贈り物として、福岡ならではの美味しさを、ぜひお土産にしてみてはいかがでしょうか?